2020年後半からクリーンエネルギー関連企業が大きく上昇している。
下のチャートを見ると、S&P500と乖離して大きく上昇しているのがわかる。
※iシェアーズグローバル・クリーンETFはクリーンエネルギーセクターのグローバル株式で構成されている。
なぜ急上昇したのか?
大統領選挙で勝利したバイデン氏の掲げている政策の影響。
再生エネルギーや公共インフラに4年間で2兆ドルの巨額投資を公約しているため。
この上昇は一時的なものではなく、今後も上昇していくと思う。
その理由をまとめてみた。
脱炭素へ世界が競う
世界各国が脱炭素を目指す宣言しており、環境政策を発表している。
国 | 政策 |
アメリカ | ・再生エネルギーや公共インフラに4年間で2兆ドル投資計画 ・カリフォルニア州が2035年までにガソリン車の販売禁止する方針を発表 |
日本 | ・2050年までにCO2排出などの温暖化ガスの排出をゼロにすると宣言 |
中国 | ・2060年までにCO2排出などの温暖化ガスの排出をゼロにすると宣言 |
ヨーロッパ | ・2021年〜27年の予算案(1.8兆ユーロ)のうち、30%を気候変動対策へ当てる |
国連環境計画によると、世界126の国がCO2など温暖化ガスの実質ゼロを表明した。
この理由により、世界中のクリーンエネルギー関連企業が今注目を集めている。
クリーンエネルギー関連の企業は業績はあまり伸びていないが、政策などの後押しのよって今後業績を飛躍的に伸ばしていくだろう。
クリーンエネルギーのなかでも注目されるテーマ・銘柄を紹介しよう。
再生可能エネルギー
世界の再生エネルギーによる発電量は年々増加している。
再生エネルギーといえば水力や風力や太陽光などあるが、今風力発電が注目を集めている。
例えば、「グリーン産業革命」を唱えるイギリスでは、30年までに洋上風力で全家庭の電力を賄えるようにすると発表している。
日本は世界に比べて日照量が少なく国土の65%が森林ため、風力発電の普及が期待されている。
また、海に囲まれる島国でもあるために、洋上風力発電の普及が進みそう。
関連銘柄を調べてみた。
銘柄コード | 銘柄名 | 内容 |
9519 | レノバ | 再生可能エネルギーの発電と開発・運営をしている。 東北電力と共同出資し、秋田で洋上風力発電プロジェクトを始めている。 |
6594 | 日本電産 | 世界トップのモーター製作企業。 風力発電向けのモーターも製作している。 |
6504 | 富士電機 | 自販機やパワー半導体になどの強みを持つ電機メーカー。 風力発電用に出力安定化装置と発電機を提供している。 |
1407 | ウエストHD | 太陽光発電工事を全国展開している。 全国に発電所を保有しており、風力発電所も保有している。 |
EV
上記の政策とヨーロッパの排ガス規制、中国による電動車支援策によって電気自動車の普及も加速している。
世界各国も電動車普及へ向けて動き出している。
国 | 政策 |
アメリカ | ・カリフォルニアは2035年までにガソリン車販売を禁止予定 |
中国 | ・2035年までに、新車販売を電動車へ切り替える予定 |
日本 | ・2030年ごろまでに、新車販売を電動車へ切り替える予定 |
大手自動車メーカーもEV生産に向けての計画を進めている。
銘柄コード | 銘柄名 | 内容 |
7203 | トヨタ自動車 | ・2025年に約50万台のEV販売を計画 |
7267 | ホンダ | ・2022年までにヨーロッパで販売される四輪車を電動車両に置き 換える予定 |
GM | ゼネラル・モーターズ | ・2025年までに電気自動車開発へ2.8兆円投資予定 |
上記のように世界各国・メーカーで新車販売を電動車販売へ切り替えていく動きがある。
ブルームバーグによると、今後世界の乗用車の半分以上が、2040年までにEVになると予想されている。
関連銘柄を調べてみた。
銘柄コード | 銘柄名 | 内容 |
6981 | 村田製作所 | 電子部品大手。世界トップのセラミックコンデンサーが強み。 EV向け需要とEVに使われる全個体電池の量産を開始する計画。 |
6594 | 日本電産 | 世界トップのモーター製作企業。 EVに使われる車載向けモーターを提供しており、 中国メーカーなどから受注を獲得している。 |
6723 | ルネサスエレクトロニクス | 半導体や集積デバイスなどの電子部品の研究、開発、 設計を行っている。 EV製品を提供している。 |
NIO | ニーオ | 新興EVベンチャー企業として、自動運転などの技術を取り込んだ 高級EVの販売をしている。 |
TSLA | テスラ | EVを中心とした自動車事業を行っている。 時価総額でトヨタ自動車を抜き、自動車メーカー1位の企業。 |
その他記事
2021年これだけは読んでおけ!元証券マンがおすすめする投資本【初心者・中級者・上級者】
大化け株(テンバガー)の見つけ方 / 7575 日本ライフライン(2016年〜2018年 約12倍上昇)
コメント
[…] ・今週作成記事2021年以降 クリーンエネルギー(環境)関連株が伸びる理由 […]